2012年08月29日
英語は最低限!

こんにちは。
先日(2012年8月15日)、日本マイクロソフト株式会社を訪問したことを書きましたが、その翌日(2012年8月8日)は、東京・六本木ヒルズにあるGoogle東京オフィスを高校生の塾生と供に訪問しました。
「世界を変える」ために世界中から集まった様々な国籍の俊英達が、日夜議論を戦わせながら仕事をしている Google は、普通の高校生にとっては雲の上の存在です。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀 挑まなければ、得られない
当然ながら英語で仕事をするのは当たり前で「Googleで働きたければ英語は最低限!」と、いつも高校生には言い続けてきました。(笑)

しかし、「英語は必須、最低限!」と言っても、なかなか佐賀県武雄市に住んでいると「実感」しずらいのが現状です。
「答えは常に現場にある!」「百聞は一見にしかず!」「体験しなけりゃ解らない!」、そして、高校生の塾生からも「Googleのオフィスを訪問したい!」というリクエストがあり、ずっと訪問の機会を探っていたのですが、なかなか実現出来ずにいました。
そんなところへ、facebook に「樋渡市長がGoogle東京オフィスで講演」というニュースが!
これは「お願いするしかない!」と思い、樋渡市長に連絡を取ると「よかですよー!」と快いお返事をいただき、大変お忙しいなか日程をアレンジしていただきました。(市長ありがとうございました!)
そして当日は、武雄市役所 facebook・シティ課の浦郷さんと下村さんに引率いただいて訪問させていただきました。(浦郷さん、下村さん、大変お世話になりました)

エンタープライズ(企業)部門の大橋さんが大変お忙しい中、2時間以上に渡り、プレゼンテーションと社内の案内、質疑応答をしてくださいました。
マイクロソフトのオフィスは都会のとっても洗練された、まさに「ドラマのようなオフィス」だったのですが、Google のオフィスは遊び心いっぱいのオフィスでした。
写真を何枚も撮影したのですが、ブログに掲載する許可を得ていませんので、インターネット上に既に出ている写真をいくつか掲載してみたいと思います。
“ありえない”設備が満載のGoogle Japanオフィスに潜入!
Google Japan 新オフィスレポ
あるソフトウェアエンジニアの 1 日

受付においてある、とーってもオシャレなチェア

業務時間中(?)、いつでも遊べる卓球台。このお部屋に上のビリヤード台もありました。


会議室の名前は山手線の駅名・・・



「銭湯」ではなく、ミーティングスペース。床には金魚が泳いでいます・・・


業務時間中に楽器の演奏を楽しんだり、仕事をしたり(?)する部屋

Google屋台

食事がすべて無料の社員食堂前にある、カフェ(ミーティング?)スペース

お金を入れなくても(!)ボタンを押すとジュースが出てくる自動販売機



Google Earth, Google Moon, Google Mars のほぼ360度バージョン


ミニキッチンではコーンフレークやコーヒーなどが食べ放題、飲み放題
樋渡市長にお願いして、来年はサンフランシスコ近くのGoogle本社 を訪問したいと思います!(笑)
Posted by 百武塾 at 22:11│Comments(0)
│体験・経験・会社訪問