2014年02月02日

英語のホームページを読む2





こんにちは。

1月下旬(2014年)に iPad 第1世代から iPad Air に買い換えをしました。

塾生にも役立ちそうな便利なポイントをメモしておきたいと思います。

以前に 英語のHPを読む というエントリーを書いていますが、iOS とアプリと
ハードウェアの進化によって、iPad Air では英語のホームページがとても読み
やすくなっています。


英語のホームページを読んでいて、もし、わからない単語が出てきた場合、
その単語を指で押さえます。


1秒ほど押さえて


指を離すと下記のようになりますので、「辞書」をタップすると


このように辞書が出てきます。 吹き出しの左下の「管理」をタップすると



辞書を新たに追加したり、削除することができます。




以前紹介したようなアプリを別に使わなくても英文が読めるようになりましたので、とても便利です。

ちなみに、今回の新しい iPad Air ですが、「SIMフリー・香港版」を EXPANSYS
さんから購入しました。




月額980円の格安SIM を利用して NTT の回線を使うことができています。


格安SIMに関してはこちらのサイトで詳細に比較できます。

  

Posted by 百武塾 at 20:15Comments(0)英語のホームページ

2012年01月14日

アメリカの結婚式


            クリックすると大きな画像になります


こんにちは。

すでに、あちこちで話題になっている「アメリカの教会で行われた結婚式」の動画だそうですが、観ているだけで楽しくてハッピーな気分になります。wink



しっかし、思いっきり “アメリカ” という感じですね。(^_^;)  


Posted by 百武塾 at 10:00Comments(0)英語のホームページ

2011年10月13日

英語のHPを読む

マウスオーバー辞書
           <上の画像をクリックすると大きくなります>


             iPadやiPhone・iPod Touch で使える
              マウスオーバー辞書


こんにちは。

以前から塾生には英語のホームページを読むことを勧めているのですが、途中に解らない単語や熟語が出てくると読むのがどうしても億劫になってしまいます。

もちろん、解らない単語を辞書でひとつひとつ調べていけばよいのですが、書かれた内容を知ることが目的ですので、単語を調べる時間はあまり使いたくありません。(^_^;)

そんなときに便利なのが「マウスオーバー辞書」です。happy01

上の画像をクリックしていただくと解りやすいのですが、単語の上にマウスを移動するだけで、単語の意味が出てきます。


インターネット・エクスプローラーをお使いの方は、「Google ツールバー」をインストールすると使えるようになります。

Google の Chrome をお使いの方は「Weblio 英和辞典エクステンション」をインストールすると使えるようになります。


また、iPad、iPhone、iPod Touch でも 「マウスオーバー辞書のように使える」 アプリがあります。

Tap English in the web」というソフトで、詳細はこちらにありますが、なかなか使い勝手がよいです。



Google の辞書が初期設定になっていますが、下記の動画にあるように、設定を http://eow.alc.co.jp/ に変更すると、「アルクの英辞郎」を辞書として使うこともできます。



塾生には必須のアプリです!wink  


Posted by 百武塾 at 21:56Comments(0)英語のホームページ

2009年03月30日

米国大学の授業



こんにちは。

アメリカで 『ACADEMIC EARTH』 という有名大学の講義がインターネットで視聴できるサイトがオープンしました。

Academic Earth


視聴できる大学の講義ですが、写真のようにカリフォルニア大学・バークレー校ハーバード大学マサチューセッツ工科大学などなど有名大学ばかりです。

日本で言えば東京大学慶応大学早稲田大学などが“共同で”サイトを創り、地球上の全ての人に平等に授業を提供しようとしているようなものです。

Academic Earth
科目(subjects)は天文学(Astronomy)、生物学(Biology)、化学(Chemistry)、コンピュータ・サイエンス(Computer Science)、経済学(Economics)などなど様々です。

やる気さえあれば、誰でも・いつでも・どこでも・なんでも勉強できるということですね。(^_^)v  

Posted by 百武塾 at 08:15Comments(0)英語のホームページ

2008年11月19日

イナゴの襲撃!

イナゴ

オーストラリア東部で「イナゴが大発生」しているというニュースです。

映像を見ていただくと分かるのですが、すご~い数です! face07



ちょっと、コワイですね・・・。  

Posted by 百武塾 at 17:23Comments(0)英語のホームページ

2008年11月10日

雪合戦に必須?

snowball gun

こんにちは。 

久しぶりの更新です!

さて、更新をお休みしていた間にリアさんからコメントをいただき「謎」が一つ解けました。

以前の記事で書いた写真の『トーマス』は食べられるモノではなく、「プラスチック製の指輪」だそうです。

トーマス

「食べられないモノ」と解って、ちょっと安心しました・・・。(^_^;)


さて、今日の本題(?)ですが、“雪合戦の必勝アイテム”になりそうな、雪のタマを飛ばす、水鉄砲ならぬ、『雪玉鉄砲(?)』です。icon04

お値段は約3000円とお手頃!?

こんな「遊び道具」があるのも驚きですが、この『雪玉鉄砲』はソフトボールぐらいの雪玉をなんと50フィート(約15メートル)も飛ばすことが出来るというから驚きです。face03

まあ、そうは言っても佐賀の市街地では雪がほとんど積もりませんので、もう少し実用的(?)な『マシュマロ鉄砲』をご紹介しておきます。

マシュマロ銃


こちらも上の『雪玉鉄砲』と同じ会社が販売しています。

こちらの“おもちゃ”もとても優秀(?)で、マシュマロを40フィート(約20メートル)飛ばすことができるそうです。

クリスマスパーティーにいかがでしょうか?  

Posted by 百武塾 at 12:37Comments(0)英語のホームページ

2008年10月06日

離婚ケーキ!?

離婚ケーキ

こんにちは。

もしかしら、コストコで売り出したら売れるかもしれない? 

まあ、そんなことはないと思いますが、この「ブラック・ユーモア」には恐れ入り
ます・・・。(^_^;)

その他の「離婚ケーキ」の写真はこちら

また、前にご紹介したものとは違い、“本当に美味しそうな”ケーキの写真
あります。  

Posted by 百武塾 at 13:43Comments(0)英語のホームページ

2008年09月02日

全県民避難!?

グスタフ

グスタフ

ニュースでも報道されていますが、アメリカに今、巨大なハリケーンが上陸しようとしています。

アメリカではちょうど3年前に「カトリーナ」という巨大なハリケーンのために1800人以上の方が亡くなりました。

上の画像を見ながら、世界地図を見ていただくと分かるのですが、九州と四国を簡単に覆い尽くすぐらいの大きさで、200万人の人々が避難しているそうです。



しかし、佐賀県の人口が約85万人ですから、佐賀県民全員と長崎県民(約144万人)のほとんどが避難をしていることになります。

また、避難すると言っても、ハリケーンが到達しないであろう「数百キロ」先に避難しないと意味がありませんので、佐賀から山口や広島(場合によっては岡山?)ぐらいまで避難するようなものです。

abcNEWS - http://abcnews.go.com/video/playerIndex?id=5694124

九州も台風が例年多いですが、ちょっと、想像できません・・・。  

Posted by 百武塾 at 00:35Comments(1)英語のホームページ

2008年08月25日

女優は不要?!

Emily

こんにちは。

久しぶり(^_^;)の更新ですがabc NEWS video からの話題です。

さて、上の写真ですが、なかなかの美人だと思いませんか?

でも、この女性には“驚きの秘密”があるのです。



上の動画を見ていただいた方はおわかりになったと思うのですが、実はこの
女性、アメリカの image matrics という会社が作り上げた、コンピューター・
グラフィックス(CG)なのです!!(>_<)

いずれ、このようなCGが登場すると予想はしていましたが、いざ、実際に
見せられると、やっぱり「驚愕」ですね。

abcNEWS

ニュースの中で2人のアナウンサーが「私たちの仕事がなくなってしまう!」などと言っているのですが、近い将来そうなることでしょう。

そうすると、「映画の女優さん」や「テレビの芸人さん」も不要になってしまうので
しょうか??  

Posted by 百武塾 at 08:25Comments(0)英語のホームページ

2008年08月11日

『最後の講義』



こんにちは。

私自身は先月初旬に初めて、abc NEWS Video を見ていて知ったのですが、アメリカ・カーネギメロン大学教授であったランディ・パウシュの『The Last Lecture 最後の講義』です。



この『最後の講義』は2007年9月18日にアメリカ・カーネギーメロン大学で行われたのですが、この時すでにランディさんは末期ガンと診断され、余命3~6ヶ月と告知されていたのです。

しかし、講義を観ていただくと分かるのですが、「余命数ヶ月」とは微塵も感じさせない、ユーモアいっぱい爆笑連発の“超前向き”な講義内容で、全米でも大きな話題となり、日本でも書籍が販売されています。

しかし、残念で悲しいことに、ランディさんは奥様と3人の小さな息子さんを残して、2週間ほど前の7月25日に亡くなりました

講義は「子どものころの夢をどう実現するか」というテーマなのですが、「自分の夢を実現するよりも、他の人が夢を実現させるのを手伝うのはもっと楽しい」というのがとても印象的でした。

YouTubeには約1時間30分の講義を9本に分けて、日本語字幕付で掲載されています。

英語も比較的聞き取りやすいので、生徒さんにもオススメしているのですが、「目標に向かっている人・頑張ろうとしている人・これから受験する人」、逆に、「ちょっと元気がない人・落ち込んでいる人」、だれが見ても元気を与えてくれる最後の講義』です。

関連記事 末期ガンのランディー・パウシュ教授、最後の講義「心から伝えたいこと」-メディアサボール  


Posted by 百武塾 at 08:21Comments(0)英語のホームページ
友だち追加数
お知らせ登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
訪問ありがとー