2016年02月17日
英会話の実践④
こんにちは。
1月下旬から2月上旬(2015年)にかけて、フィリピン人高校生のウヤイ君がなんどか遊びにきてくれました。
ウヤイ君はフィリピン留学している塾生のKちゃん宅に3週間ホームステイしていました。


ホストファミリーのお父さんも交えて英語でフィリピンについて話したり


天神のアニメイトにいっしょに出かけたり
(カッフェは予約満席で残念ながら入れず・・・)

フィリピンと日本の食べ物・アニメ・ゲーム・学校の違いについて話したり



おみやげにフィリピンのお菓子をもらったりしました。
英会話の実践① 英会話の実践② 英会話の実践③
毎回のことですが、
「目の前の外国人に英語で質問したい!」
と思うことが、英語上達の最善策ですね!
1月下旬から2月上旬(2015年)にかけて、フィリピン人高校生のウヤイ君がなんどか遊びにきてくれました。
ウヤイ君はフィリピン留学している塾生のKちゃん宅に3週間ホームステイしていました。


ホストファミリーのお父さんも交えて英語でフィリピンについて話したり


天神のアニメイトにいっしょに出かけたり
(カッフェは予約満席で残念ながら入れず・・・)

フィリピンと日本の食べ物・アニメ・ゲーム・学校の違いについて話したり



おみやげにフィリピンのお菓子をもらったりしました。
英会話の実践① 英会話の実践② 英会話の実践③
毎回のことですが、
「目の前の外国人に英語で質問したい!」
と思うことが、英語上達の最善策ですね!
2014年03月20日
英会話の実践③

こんにちは。
今日(2014年3月21日)は2010年、2012年、に続いて2年ぶりに武雄市の姉妹都市であるセバストポール市からのゲストスピーカーでした。
アメリカ・カリフォルニア州・セバストポール市にある Analy High School に通う高校1年生のイザベルさんです。
好きな歌手や
アメリカの高校生に人気のテレビ番組や

テレビドラマの話や
アメリカの高校のプロム(ダンス・パーティ)などなど


いろいろな話題でお話することができました。
もちろん、英語です!
また、こんな会話もしてみました。
百武:
日本ではアメリカのニュースが毎日流れ、小学生でも
オバマ大統領のことを知っていますが、アメリカ人は
日本の首相の名前を知っているでしょうか?
イザベル:
アメリカ人はほとんど日本のことを知りません。
私も日本の首相の名前は知りません。
塾生:
え~?
イザベル:
日本のことは大きな事件とかじゃないとニュースで見ません。
塾生:
津波とか?
イザベル:
はい。
何とごとも体験・経験に勝るものはありませんね。(^_^)
2012年06月17日
日系アメリカ人の秘密?

こんにちは。
先日ご紹介しましたアメリカ人高校生、コウタ・ミズタニ君によるプレゼンテーションですが、部活動や模擬試験と重なり、塾生の多くが残念ながら聞くことができませんでした。
そこで、水曜日(2012年6月13日)の夜、コウタ君に来ていただいて、中学生には日本語で、高校生には英語でプレゼンテーションをしてもらいました。
木曜日には樋渡市長を表敬訪問したようですが、水曜日も嬉野高校でのプレゼンテーションの後、とても疲れているにもかかわらず、真剣なまなざしでプレゼンテーションをしてくれました。

ご両親は東京出身でカリフォルニア在住の普通(?)の日本人ですので、写真のようにコウタ君の見た目は、普通の日本人となんら変わりません。
コウタ君のプレゼンテーションにもあったのですが、ここで質問です。
コウタ君の国籍は以下のどれでしょうか?
1.アメリカ
2.日本
3.パプア・ニューギニア
正解は、1と2です。
そうなんです。実はコウタ君は現在、アメリカと日本の両方の国籍を持っているのです。そのため、アメリカと日本、2種類のパスポートを持っています。

しかしながら、これは一生2つの国籍を持ち続けるということではなく、18歳になる時点でアメリカか日本か、どちらかの国籍に決めなければいけないそうです。
大きな決断 ですね・・・。
どちらにするかは、まだ決めていないそうです。
その他、興味深かったのが、コウタ君の家庭内でのお話です。
1.ご両親はコウタ君に、普段は英語で話しているが、怒るると「コラッ!」と日本語になる。
2.アメリカのバスタブは下記写真のように浅いので、ご両親は日本から日本の肩まで浸かることのできる(?)深いバスタブを日本から輸入した。

3.家庭内での食事は日本食なので、コウタ君曰く「ハンバーガーは嫌い!」

4.コウタ君が「自分の生活が他の人と違う!」と気づいたのは6歳。学校にお弁当を持っていくとみんなから「何それ?」とおにぎりについて質問を受けた時。ちなみに、他のアメリカ人は全員サンドイッチ。

5.コウタ君は日本語が話せるので、友達のアメリカ人から「That's so cool!」(超カッコイイ!)と言われる。
いや~、とっても楽しい時間でした。

2012年06月02日
アメリカ人高校生がやって来る!

画像をクリックすると大きな画像になります
こんにちは。
カリフォルニア州・セバストポール市からアメリカ人高校生がやって来て、上記の内容でプレゼンテーションをするそうです!(^_^)
アメリカに住んでいるアメリカ人高校生から直接お話を聞ける、
またとないチャンスですネ!
ぜひ、中学生・高校生は参加しましょう!
『日本人の知らないアメリカの歴史~日系アメリカ人高校生の視点~』
【プレゼンター】コウタ・ミズタニさん
*米国カリフォルニア州セバストポール市在住
*米国日系人市民協会ソノマ地区 青年部代表
*日本で一番好きなまち:佐賀県武雄市
【日 時】2012年6月9日(土) 14:00~16:00
【会 場】武雄市文化会館 中集会室B
【参加費】500円(応援金として)
コウタさんのご活躍の応援と、チームYOROSHIKUの企画運営のために活用させていただきます。
★フリードリンクをご準備します!
★他にもお楽しみがあるかも!詳しくは、当日の会場にて ^m^♪
2012年04月30日
香港からゲスト

こんにちは。
先週の金曜日(2012年4月27日)に、香港人でフリーランスの通訳として活躍しているジェシカ・ウォング(Jessica Wong)さんが遊びに来てくれました。
ジェシカさんは香港在住で、日本の芸能人が香港に行った際に、通訳やコーディネーターとしてお仕事をしているとのこと。
今までに「ジャッキーチェン」や「浜崎あゆみ」などなど名だたる芸能人とお仕事をしたことがあり、最近では2012年4月から「香港観光親善大使」にもなった中川翔子さんが、香港に行ったときに通訳をしたそうです。

また、女優の常盤貴子さんとは「貴子はとてもプロ意識が強くて・・・」などと呼び捨てにするような「普通の友達」だそうです。

香港人と日本人の仕事のやり方の違いや香港人・中国人・台湾人の違いなどなど、いろいろなお話をすることが出来て、楽しかったです。

元々、このジェシカさんは友人のNさんが連れてきてくれました。
そして、このNさんも多彩な経歴で、2年前までドバイに住んだり、その前はタイ・バンコクに住んでいたりしましたので、いろいろな国の文化の違いなどについても話が盛り上がりました。
ドバイでは夏の気温が50度


そんな砂漠の真ん中で車が故障して死にかけ(?)、3度もレッカー車にお世話になったとか・・・。
また、アラブでは「水がない」ので、「水」から発祥するすべての文化・習慣・情緒などが「存在しない」とのこと。
日本の今を彩る「雪解け」「川のせせらぎ」「水面」「若葉」「新緑」「花と緑」「茶摘み」「苗代」などなどが一切存在せずに、美しい砂漠が果てしなく広がっているとのこと・・・。
行ってみたいですね・・・。 砂漠。
2012年03月23日
英会話の実践②
こんにちは。
昨夜(2012年3月22日)は写真のようにゲストスピーカーをレッスンにお招きしました。
今、武雄市の姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州・セバストポール市から訪日中のアーロン君です。
塾生といっしょに事前に考えておいた質問にいろいろと答えてもらいました。
1.日本には初めての訪問
2.以前に行ったことのある国。ドイツ・イタリア・ハンガリー・フランス・メキシコ・グアテマラ
3.14歳、高校1年生(学制は6・3・4)
日本で言うところの幼稚園・年長~小学5年生が6年間
小学6年生から中学2年生までが3年間
中学3年生から高校3年生までの4年間
4.通っている高校の生徒数は約2000人、演劇コースに在籍
5.日本の印象はみんな親切で丁寧
6.来日してから、食べて美味しかった日本食はスキヤキ、お好み焼き、お寿司などなど沢山!
7.好きなスポーツはゴルフ、アメリカン・フットボール、ボーリング
8.野球には興味がほとんどない。マリナーズの「イチロー」を知らない
9.高校には1年間通して同じスポーツをするようなクラブ活動はない
季節ごとに選手を集めてチームを作る
冬のスポーツ→ バレーボール、バスケットボール
秋のスポーツ→アメリカン・フットボール、
春のスポーツ→水泳、野球
などなど。


最後に習字の上手な塾生に、アーロン君の名前を書いて貰って、プレゼントしました。
気に入ってくれたようです。
