2025年03月05日
青陵中、合格点数、激下がり
こんにちは。
今年(2025年)武雄青陵中入学試験の合格点数が大きく低下していました。
下記は塾生や知人から収集したデータですが、最低合格者の得点率が40%を切っています。

画像をクリックすると拡大します
毎年、ほぼ合格安全といえる65%をを目標に指導していますが、今年は特に適性検査Ⅱの問題が受験生には難しかったようです。
今年(2025年)武雄青陵中入学試験の合格点数が大きく低下していました。
下記は塾生や知人から収集したデータですが、最低合格者の得点率が40%を切っています。

画像をクリックすると拡大します
毎年、ほぼ合格安全といえる65%をを目標に指導していますが、今年は特に適性検査Ⅱの問題が受験生には難しかったようです。
2025年03月04日
百武塾の教材
2025年3月2日更新
こんにちは。
学習塾の「教材」として下記のような内容を書くと「???」と感じるかもしれません。
しかし、例えば、大学入試共通テスト2022英語(リーディング)・大問1をみてもそうですが、大学入試で高得点を上げたり、就職試験に合格するためには、さまざまな「予備知識」「教養」「雑学」が必要となります。
英語に限らず、国語・評論文、芸術、音楽、理科・生物・化学、社会・歴史・政治経済・地理なども同様なため、下記のような「教材」となります。
ロボット
Boston Dynamics 映画「エクス・マキナ」 2015
AI
自動運転タクシー テスラ自動運転 ChatGTP
映画「トランセンデンス」2014 作曲 DreamStudio
runway(画像・動画編集)
Stable Diffusion
CG
インテリア Unreal Engine Unreal Engine 駅
宇宙
Space X
IT・ガジェット
MKBHD(英語) CNET(英語)
日本のものづくり
包丁 食品サンプル
ものづくり 自動車・飛行機・機械製造
知られざるガリバー ~エクセレントカンパニーファイル~
FRAME TechZone プロセスX ビジネス・インサイダー
韓国のものづくり 半導体の作り方 世界のあらゆる過程
進路
Steve Jobs のスピーチ ホリエモンのスピーチ@近畿大学
ホリエモンのスピーチ@サーカス
就職活動
ホワイトカラー消滅:私達は働き方をどう変えるべきか
社会・歴史・日本史・世界史
タイムスクープハンター 歴史探偵 大河ドラマ 映画「沈黙」
映画「ホテル・ルワンダ」 ハイパー・ハードボイルド・グルメリポート
本『毛沢東の大飢饉』 10時間で受験世界史、話すだけの動画
日本の歴史を12時間で語る。
社会・公民・政治・経済
NEWSPICKS 経済ニュース PIVOTビジネス・メディア
BACKSTAGE ガイアの夜明け カンブリア宮殿
セブンルール 地球ドラマチック 外交・麻生太郎スピーチ
高橋洋一チャンネル 映画「ボーダーライン」
理科
サイエンスZERO 地球ドラマチック 南海トラフ巨大地震
地球温暖化・国立環境研究所 東日本大震災 ANN News
東日本大震災 New York Times 写真
生き物をとって食べるチャンネル ホモサピ
医学・身体・遺伝子編集
鍼灸・東洋医学 ビル・ゲイツ:疫病大流行・アウトブレイク
不自然淘汰:ゲノム編集がもたらす未来
数学
チャート式数学IA チャート式数学ⅡB
英語
システム英単語Basic システム英単語 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
ロイヤル英文法
英語のニュース
BBCイギリス放送協会 Al Jazeela ジャパンタイムズ
英単語パズル
Wordle
英語リスニング・英会話
サマー先生と英会話 バイリンガール英会話 Atsueigo
Kevin's English Room
スウェーデン・北欧、スウェーデンと日本の違い
Nord Labo -北欧研究室-
フランス、フランスと日本の違い
ボンソワールTV BonSoirTV
現代文・歴史・政治・経済
文藝春秋オピニオン2021年の論点100
小学生
鉄腕なぞぺー なぞぺーシリーズ Think! Think!
ハイクラスドリル・全科 ハイクラスドリル・教科別
天才脳ドリル/仮設思考・初級 天才脳ドリル/数量感覚・中級
賢くなるパズル/たし算・初級
算数パズル Nerdle
中学・高校の教科全般、進路
とある男が授業をしてみた 探究学舎 東進TV
教育全般
ケン・ロビンソン 「学校教育は創造性を殺してしまっている」
養老孟司 公式YouTube
音楽
「Think of Me」 オペラ座の怪人
関ジャム 完全燃SHOW
2025年03月01日
生き残るために必要な能力一覧
こんにちは、百武です。
この
生き残るために必要な能力一覧 inspired by ちきりんさん
は、ブロガーであり著述家でもあるちきりんさんから許可をいただいて作成したもので、百武塾指導指針の一つです。
働いている保護者のみなさんは、何度となく
「この人、高学歴なのに、なんでこんなに仕事ができないの??」
と思われた経験があると思います。
それは、お気づきの通り、仕事においては<理解系能力><記憶系能力>だけではなく、下記一覧のように、さまざまな能力が要求されるからですよね?
ぜひ、上司・同僚・部下、みなさんをチェックしてみてください
<理解系能力>
・理解力(概念や関係性の理解力)
・読解力(書き手の込めた行間を読み取る能力、文章全体の旨を読み取る能力)
・数的処理能力(計算を早くできる)
<記憶系能力>
・短期記憶容量(例:ちらっと見ただけの数字の羅列や英単語を、そらんじられる)
・長期記憶容量(例:読んだ本の内容や芸能人のプロフィールを大量に記憶してる)
・超長期記憶容量(例:子供の頃の記憶や何年も前の食事内容を鮮明に再現できる)
<思考系能力>
・思考体力、持久力(長く考え続けられる)
<メタ認知系能力>
・洞察力(深化系の能力。想像力、パターン認識力を含む)
・構築力(ストーリー構築力、仮説構築力。先見性。既存のモノから次のモノを作る)
・俯瞰力(上下ではなく、広範囲を見ることができる能力)
<表現系能力>
・言語を使いこなす能力(語彙の豊富さと適切な語彙の選択力)
・素早くリアクションをする能力
・文章力(文章が上手に書ける、説明文が上手に書ける)
・プレゼン能力(言葉・テンポ・間の取り方・わかりやすさ、スタイル全体)
<決断系能力>
・判断力(どうすべきか“わかる)
・決断力(決められる力、即断できる)
・行動力(実際に行動に移すことができる)
・大胆さ(思い切りの良さ)
<対人系能力>
・リーダーシップ(キャプテン、学級委員、生徒会長、ガキ大将)
・交渉力(相手の話を聞ける、理解できる。相手を説得できる)
・指導力(部員、後輩、部下の育成力)
・気遣い、心配りの力
<IT系能力>
・メディアリテラシー(情報を選別する能力)
・生成Aiを使いこななす能力
・スマートフォンを使いこなす能力
・インターネットを使いこなす能力
・パソコンを使いこなす能力
・ウェブサイトを構築できる
・プログラミングができる
<人間力>
・個性(個人インパクト、一度会ったら忘れない強い印象)
・好感力(常にニコニコしてる。人当たりがいい。誰からも好かれる)
・善性(正義感、公正さ、誠実さ、高潔さ)
<意欲系能力>
・自主性
・志(公共マインド、目線の高さ、信念=ぶれなさ)
・挑戦的な目標設定能力(高いところにゴールを設定する力、満足しない力)
・冒険心(リスクをとる能力)
<根性系能力>
・精神的な根気(飽きずに続ける力)
・体力的な継続力(エネルギーレベル)
・意思力(易きに流れない自己管理能力)
<創造系能力>
・新奇性(ユニークなことを思いつく力、アイデア力)
・発想力(枠を設定せず、自由に発想する力)
・好奇心、探求心
<実施系能力>
・慎重さ、注意深さ(忘れ物をしない)
・正確さ(ケアレスミスをしない)
・器用さ
・大胆さ
<感情系能力>
・自己の感情のコントロール力(すぐに怒ったり、切れたりしない)
・相手の感情の読み取り力、敏感さ(気持ちを察することができる)
・共感力(うなずける、感情移入ができる)
<精神的能力>
・楽観性 (お気楽さ、Positive mental attitude)
・精神的強靱さ(タフネス、鈍感力? 傷つかない能力)
・肯定的解釈力(ネガティブな事象を自己内に溜めないでよい形に変換する力)
・集中力
<国際系能力>
・外国語が話せる
・英語が話せる
・それぞれの宗教を理解している
・それぞれの国の文化・習慣・ライフスタイルなどを理解している
この
生き残るために必要な能力一覧 inspired by ちきりんさん
は、ブロガーであり著述家でもあるちきりんさんから許可をいただいて作成したもので、百武塾指導指針の一つです。
働いている保護者のみなさんは、何度となく
「この人、高学歴なのに、なんでこんなに仕事ができないの??」
と思われた経験があると思います。
それは、お気づきの通り、仕事においては<理解系能力><記憶系能力>だけではなく、下記一覧のように、さまざまな能力が要求されるからですよね?
ぜひ、上司・同僚・部下、みなさんをチェックしてみてください
<理解系能力>
・理解力(概念や関係性の理解力)
・読解力(書き手の込めた行間を読み取る能力、文章全体の旨を読み取る能力)
・数的処理能力(計算を早くできる)
<記憶系能力>
・短期記憶容量(例:ちらっと見ただけの数字の羅列や英単語を、そらんじられる)
・長期記憶容量(例:読んだ本の内容や芸能人のプロフィールを大量に記憶してる)
・超長期記憶容量(例:子供の頃の記憶や何年も前の食事内容を鮮明に再現できる)
<思考系能力>
・思考体力、持久力(長く考え続けられる)
<メタ認知系能力>
・洞察力(深化系の能力。想像力、パターン認識力を含む)
・構築力(ストーリー構築力、仮説構築力。先見性。既存のモノから次のモノを作る)
・俯瞰力(上下ではなく、広範囲を見ることができる能力)
<表現系能力>
・言語を使いこなす能力(語彙の豊富さと適切な語彙の選択力)
・素早くリアクションをする能力
・文章力(文章が上手に書ける、説明文が上手に書ける)
・プレゼン能力(言葉・テンポ・間の取り方・わかりやすさ、スタイル全体)
<決断系能力>
・判断力(どうすべきか“わかる)
・決断力(決められる力、即断できる)
・行動力(実際に行動に移すことができる)
・大胆さ(思い切りの良さ)
<対人系能力>
・リーダーシップ(キャプテン、学級委員、生徒会長、ガキ大将)
・交渉力(相手の話を聞ける、理解できる。相手を説得できる)
・指導力(部員、後輩、部下の育成力)
・気遣い、心配りの力
<IT系能力>
・メディアリテラシー(情報を選別する能力)
・生成Aiを使いこななす能力
・スマートフォンを使いこなす能力
・インターネットを使いこなす能力
・パソコンを使いこなす能力
・ウェブサイトを構築できる
・プログラミングができる
<人間力>
・個性(個人インパクト、一度会ったら忘れない強い印象)
・好感力(常にニコニコしてる。人当たりがいい。誰からも好かれる)
・善性(正義感、公正さ、誠実さ、高潔さ)
<意欲系能力>
・自主性
・志(公共マインド、目線の高さ、信念=ぶれなさ)
・挑戦的な目標設定能力(高いところにゴールを設定する力、満足しない力)
・冒険心(リスクをとる能力)
<根性系能力>
・精神的な根気(飽きずに続ける力)
・体力的な継続力(エネルギーレベル)
・意思力(易きに流れない自己管理能力)
<創造系能力>
・新奇性(ユニークなことを思いつく力、アイデア力)
・発想力(枠を設定せず、自由に発想する力)
・好奇心、探求心
<実施系能力>
・慎重さ、注意深さ(忘れ物をしない)
・正確さ(ケアレスミスをしない)
・器用さ
・大胆さ
<感情系能力>
・自己の感情のコントロール力(すぐに怒ったり、切れたりしない)
・相手の感情の読み取り力、敏感さ(気持ちを察することができる)
・共感力(うなずける、感情移入ができる)
<精神的能力>
・楽観性 (お気楽さ、Positive mental attitude)
・精神的強靱さ(タフネス、鈍感力? 傷つかない能力)
・肯定的解釈力(ネガティブな事象を自己内に溜めないでよい形に変換する力)
・集中力
<国際系能力>
・外国語が話せる
・英語が話せる
・それぞれの宗教を理解している
・それぞれの国の文化・習慣・ライフスタイルなどを理解している