2008年02月01日

イギリスの教室

PDA

PDA

プロジェクター

イギリスで1月9日から12日に行われた『BETT』という世界最大の教育テクノロジーイベントの記事です。

Interactive whiteboards and hand held computers could soon be the norm in classrooms.
「双方向ホワイトボードと小型コンピュータが教室の標準になるかもしれない」というタイトルの記事です。

下の動画を見ていただくとよくわかるのですが、プロジェクターで映した出した画像をプロジェクター上で移動したり、縮小拡大しています。

また、児童たちがインターネットに無線接続されている小型コンピュータも使って授業を受けているのですが、「たくさんの違う種類のことができる」と評判もよいようです。



確かに「巨大マルチメディア百科事典」であるインターネットはとても便利で、英語・数学・算数・理科・社会・パソコンなど教科やジャンルを問わず、私が授業をする際にも役立っています。(^_^)v



同じカテゴリー(英語のホームページ)の記事画像
英語のホームページを読む2
アメリカの結婚式
英語のHPを読む
米国大学の授業
イナゴの襲撃!
雪合戦に必須?
同じカテゴリー(英語のホームページ)の記事
 英語のホームページを読む2 (2014-02-02 20:15)
 アメリカの結婚式 (2012-01-14 10:00)
 英語のHPを読む (2011-10-13 21:56)
 米国大学の授業 (2009-03-30 08:15)
 イナゴの襲撃! (2008-11-19 17:23)
 雪合戦に必須? (2008-11-10 12:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

友だち追加数
お知らせ登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
訪問ありがとー