2013年09月02日

塾生の夏休み2013

こんにちは。

久しぶりの更新です。

夏安jみ前に塾生と保護者のみなさまには「せっかくの夏休みなので、夏休みしかできないことをしましょう!」とメールをお送りしておりました。

そこで、9月(2013)になりましたので、塾生と塾生OBの夏休みを少しだけ紹介してみたいと思います。


まず、中学2年生のG君ですが、ご家族で韓国・釜山に行ってきました。
塾生の夏休み2013

G君自身、今回は2回目の韓国旅行でしたが、事前にいろいろと下調べをして観光地を回ったり、韓国グルメを堪能しさまざまなことを感じて帰ってきました。

日本のニュースでは「反日・反日」と報道されているが、思った以上に韓国人の人が上手に日本語を話していた。

日本と韓国は服装の色や建物の色など、本当によく似ている。

キムチは赤色だけではなくて、水キムチや白キムチなどいろいろあった。

韓国人は女性でもランチでニンニクをバリバリ食べていた。




次に高校1年生のYちゃんですが、ツイッターで仲良くなったお友達に会うために東京・池袋までオフ会に行ってきました。
塾生の夏休み2013

最初、聞いたときには

「えっ? もう1回言って! 池袋?」 と本当に驚きました。

そして、次の質問は

「1人で行ったの? ちがうよね。 え、お父さんが一緒にいったの? さすが、Yちゃんのお父さんだよね・・・」

塾生の夏休み2013

普通の親御さんであれば、

「え、東京? 何しに行くの? 友達に会う? え、今までに会ったこともない友達? 何、言ってるの?」

となるのが「普通」だと思うのですが、デジタル・ネイティブである今の中高生には、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を通しで友達を作ることこそが「普通」になっているわけで、Yちゃんはそれを実体験したことになります。

Yちゃんのお父様はとてもご理解のある方で、以前の二者面談の際にも「学校の勉強だけではなく、幅広くなんでもやってみるのがよいですね」と仰っていました。

出費としても、たぶん二人で飛行機代・ホテル代・食費などなど10万円以上かかったと思うのですが、お子さんへのご理解と信頼があることがよく分かります。



さて、今春卒塾した塾生OB・OGも遊びに来てくれました。
塾生の夏休み2013

下の一年前の写真に比べると、髪の毛の色も変わり、すっかり(しっかり?)大学生になっていました。
塾生の夏休み2013

M君は「国際先端情報科学者養成プログラム」に参加して、しっかり確実に勉強
塾生の夏休み2013

R君は夏休み中にタイ・インド・大阪・北海道を訪問

Sちゃんは来年のドイツ短期研修に向けてドイツ語を習得
塾生の夏休み2013

将来、どのような道を歩んでいくのか、今からとても楽しみです。




さて、私はHONZ代表である成毛眞さんの特別セミナーに参加してきました。

塾生の夏休み2013

元マイクロソフトジャパンの社長でもある成毛眞さんはfacebookでもさまざまな「ネタ」を提供してくれるとても面白い方で、ご自宅にある本は「トン」単位で数えるとう読書家でもあります。

塾生の夏休み2013

著作は塾生にも何冊か紹介しているのですが、「ライブ」は聞いたことがありませんでしたので、今回セミナーに参加しました。

塾生の夏休み2013

他のHONZメンバーのみなさんにお会いできたのも、なんだかうれしかったです。
塾生の夏休み2013


同じカテゴリー(体験・経験・会社訪問)の記事画像
高校生版 『ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか』
感動させる仕事
Apple Vision Pro
有給休暇上限ナシ!
英会話の実践④
稲刈り体験
同じカテゴリー(体験・経験・会社訪問)の記事
 高校生版 『ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか』 (2025-02-03 08:15)
 感動させる仕事 (2024-10-03 08:15)
 Apple Vision Pro (2024-08-13 23:55)
 カーライフアドバイザー (2023-09-04 16:40)
 新入社員の皆へ (2023-04-13 14:55)
 有給休暇上限ナシ! (2016-04-13 22:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

友だち追加数
お知らせ登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
訪問ありがとー