2008年01月27日

英語で音声入力

音声認識

ニューヨークタイムズの記事ですが、マイクによる音声入力をしています。

ビデオの1分30秒あたりから実際に音声認識による入力をしていますが、とてもスピーディーで、このソフトを作った会社によると99.8%の正確さ(本当に?)だそうです。

また、パソコンを音声によってコントロール出来るデモンストレーションも2分25秒あたりから行われています。

英語に比べると同音異義語が多い日本語に対応するのはまだまだ先になるとは思いますが、タイプをせずに文章の入力やパソコンのコントロールができるようになれば、お年寄りや最初のタイピングでパソコンを諦めてしまった方には朗報になるでしょう。



同じカテゴリー(インターネット・IT)の記事画像
Apple Vision Pro
学習
Windows10で復活
医者の誤診と人工知能
ワトソンの医療診断
105円スピーカー
同じカテゴリー(インターネット・IT)の記事
 Apple Vision Pro (2024-08-13 23:55)
 ChatGPT (2023-03-28 21:10)
 未来予想ではなく未来“予測” (2020-08-18 13:00)
 学習"履歴"社会がやってくる (2018-04-05 23:45)
 Windows10で復活 (2016-07-03 20:15)
 医者の誤診と人工知能 (2015-02-10 13:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

友だち追加数
お知らせ登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
訪問ありがとー